腸内環境を整えて美肌に!おすすめ発酵食品

「最近、肌の調子が悪い…」「ニキビや肌荒れがなかなか治らない…」
そんな悩みを抱えていませんか?

実は、腸内環境と美肌には深い関係があるんです!

今回は、美肌につながるおすすめの発酵食品もご紹介していきます。

1.腸内環境と美肌の関係とは・・・?

腸内には、悪玉菌や善玉菌といったたくさんの細菌が存在しており、その存在する細菌のバランスによって、体に影響を与えていると言われています。バランスが崩れてしまうと、腸管の免疫機能が低下し、腸から有害な細菌が侵入しやすくなってしまいます。これが、皮膚の炎症や全身の免疫の機能にも影響していると言われています。また、腸が元気だと老廃物もしっかり排出されるので、美肌に近づきます。

2.ヨーグルトで乳酸菌を手軽にチャージ!

ヨーグルトに含まれる乳酸菌は、腸内の悪玉菌が増えるのを抑え、腸内環境を整える働きがあります。
毎日続けることで、少しずつ腸内環境整っていくので、習慣化することが大切です。
市販のフルーツソースが入ったヨーグルトや、糖質控えめのヨーグルトなども食べやすくてオススメです。
自分に合ったヨーグルトを見つけて、毎日美味しく腸活しちゃいましょう!

取り入れ方

・朝食やおやつにヨーグルトをプラス

ハチミツやフルーツをトッピングして美味しく

・飲むヨーグルトで手軽に腸活

3.味噌汁で発酵パワーを活用

発酵食品の代表ともいえる味噌には、腸内環境をサポートする善玉菌、食物繊維、オリゴ糖が含まれる!ビタミンや豆味噌ならイソフラボンも含まれるので、美肌にはもってこいの食品ですね!

取り入れ方

・ 毎日の食事に味噌汁を1杯プラス

・ 味噌は火を止めてから溶くと風味もアップし、栄養も維持できる!

・ 野菜や豆腐を入れて栄養バランスUP

お肉やお魚に塗って味噌焼きや、お野菜と炒めて、味噌炒めにしても◎

味噌は種類によって風味が違うので、お気に入りを探してみるのも楽しいですね。

4.納豆で腸もお肌も元気に

納豆に含まれる納豆菌は、腸内で善玉菌の働きを助け、悪玉菌の働きを抑える効果があります。

苦手な方でも簡単に取り入れられる方法をご紹介します。

・匂いの少ないタイプを選ぶ

・ キムチと合わせるとW発酵パワーでさらに腸活効果◎

・しそや梅干しと合わせる

納豆をそのまま食べるよりも、組み合わせて食べることで、匂いが抑えられて食べやすくなりますよ。自分に合った取り入れ方を見つけてくださいね!

5.キムチで代謝もアップ

キムチは乳酸菌や食物繊維が含まれる発酵食品で、腸内の環境を整えてくれます。辛味の成分であるカプサイシンが血行の促進に関わって、代謝アップにも効果的!


取り入れ方

・ ごはんのお供に(のりと合わせて韓国風の混ぜご飯にするのもオススメ!)

・ 豆腐や納豆と合わせるのも◎

・ スープや炒め物にプラス

辛いものが苦手な人は、少量から試して見てくださいね!

混ぜご飯にすると、辛みを抑えられて、美味しく食べられるのでおすすめです。

食べ過ぎると、胃腸にダメージを与える可能性があるため、適量にしましょう。


6.甘酒で腸内からうるおいチャージ


甘酒とは…?
酒粕から作られるものと、米麹から作られるものがあります。
酒粕はお酒を造る過程でできる固形物なので、アルコールを含む場合があります。
アルコールが気になる方は、事前にチェックして下さいね!
米麹から作られる甘酒はお米と米麹を発酵して作るので、アルコールは含まれません。
甘酒にはオリゴ糖や食物繊維が含まれ、腸活にピッタリの飲み物です!

取り入れ方

・ 朝やおやつ代わりにコップ1杯

・ 豆乳やヨーグルトとミックスして飲みやすく♪

・ 砂糖代わりに料理に使うのもアリ

甘酒は、腸内環境を整えるだけでなく、美肌にも嬉しい栄養がたっぷりです。飲んだことがない方も多いかと思いますが、これを機に挑戦してみるのも良いですね。

まとめ


◎ ヨーグルト → 乳酸菌たっぷりで腸を元気に!
◎ 味噌汁 → 毎日の食事で発酵パワーを取り入れる
◎ 納豆 → 納豆菌で腸活&美容効果UP
◎ キムチ → 代謝もアップ!
◎ 甘酒 → 腸も元気に!お肌もふっくら


腸内環境を整えることで、肌の調子がグンと良くなります。

また、腸内環境が整うと、美肌が叶うだけでなく、睡眠の質が上がったり、ストレスが緩和されたりといった効果も期待できるそうです。

一度に全部取り入れるのは難しいので、食べたいもの、挑戦してみたいものから、ぜひ取り入れて下さいね!できることから少しずつ始めて、ゆるく楽しくキレイを目指しましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました